メルカリの売上金を使った決済サービスである「メルペイ」がとうとう13日の今日サービス開始が始まりました。
全国のID設置の店舗で使えるとのことですが、現在はOS端末のみとのこと。
メルカリに登録していなくても使うことができるとのことですが、では、どのように登録して、使うのでしょうか?
ここでは、メルペイの使い方や登録方法などをまとめていきます!
メルペイの使い方や登録方法!チャージ方法や仕組みも
登録方法や使い方
まずは、メルカリのアプリをダウンロードしましょう。
アプリ起動後、トップ画面の右下に「メルペイ」の文字があるので、それをタッチ。
すると、下の画像のようなメルペイの画面に移ります。

その後、初期設定を行います。
利用までの簡単な流れです。
- 電子マネーカードの設定
- ポイントの購入(もともと売り上げがあればそのまま使えます)
- レジで支払方法を伝える(「iDで支払います」という)
- スマホをかざして支払います
最初に、apple payとメルペイを連携させるための登録を行っていきます。
まずは上の画像にある水色の「コンビニなど店舗でのお支払い方法」をタッチし、「設定を始める」から、電子マネーカードの設定をしていきましょう!

- 電話番号の照合(SMSで4桁の数字が届きます)
- 電子マネーの情報を追加
- apple payにカードを追加
電話番号を入力する事以外は全部自動で登録してくれるので、指示されるように進めていけば迷うことはありません。
あとは、表示される規定に同意することで設定完了です。

この画面になれば完了です。
使う際は、メルペイの画面の
「電子マネー(iD)を開く」
からかざせる画面を表示します。

筆者はiphoneXなので、かざす前に顔認証が必要でした。
iDと書かれた店舗であればどこでも利用できます。
利用の際は「支払いはiDで」ということを伝えましょう。
iphoneのiDを使うので、アンドロイドではまだ利用開始にはなっていないようです。
チャージ方法や仕組み
チャージ方法も簡単です。
メルペイのトップ画面の「ポイント購入」からポイントを購入することで使えるようになります。
チャージ手数料も無料とのことです。
ただし、ポイントのチャージは、登録した銀行口座から引かれることになるので、銀行口座を登録していないと、ポイントを購入することができません。

登録後、4桁の認証コードを登録し、ポイント購入画面からチャージできます。
また、銀行口座から直接支払うこともできるので、チャージの手間もないのもいいですね。
まとめ
- メルカリのアプリ内からiDを起動できる!
- 銀行口座を登録しておくことで、簡単にチャージでき、チャージがなくても銀行口座から直接支払うことができる!
- 支払いはiDで!