最新機種でのiPhone6sシリーズではカメラの性能も大幅にアップしたので気になりませんが、まだiPhone5などの旧機種では満足した画質になっていないと思います。
特にズームはただ画面を引き延ばすだけの処理なので画質の劣化が顕著に現れます。
そこで今回は、アプリや専用レンズを使ってズームしても画質が劣化しにくくなる方法を紹介したいと思います。
目次
iphoneカメラのズームで高画質に撮る方法!アプリやレンズも
◆Appストアで購入できる高画質カメラアプリ
◇OneCam(¥240)
リリースから数年経過しても常に上位クラスにいる不動の高性能カメラアプリがこの「OneCam」。
たった240円で高性能なカメラへと生まれ変わる事ができ、簡単に扱う事ができるアプリです。
なんと言ってもこの「OneCam」のすごい所は、ズームしても画質の劣化がほとんどない事。
さすがに最大ズームではそれなりに劣化しますが、標準のカメラと比べるとまったくの別物になるほど綺麗な状態で補正してくれていますので、是非ともインストールしてほしいアプリがこの「OneCam」です。
位置情報なども登録する事ができるので、どこで撮影したか確認する時に便利ですよ。
◇Camera Zoom 4(¥120)
この「Camera Zoom 4」はズーム機能に特化したアプリで、ズームして撮影しても綺麗に撮影する事ができるカメラアプリです。
操作はバーをスライドさせるだけの簡単操作で、あとは写真を撮るだけで終わりです。
最大ズームでも綺麗な状態で補正してくれていますので、120円出す価値は大いにあります。
撮影時にズームするとかなりぼやけて見えますが、それは画面上でぼやけているだけであって、実際に保存された画像は綺麗に映っていますのでご安心を。
ズームだけを使いたい人にオススメのアプリがこの「Camera Zoom 4」です。
アプリの詳細はコチラ
→https://itunes.apple.com/jp/app/id311657409?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
◇Camera360(無料)
「Camera360」は写真加工やステッカーなどが主な用途のアプリですが、ズーム機能もそこそこいいです。
無料でこのレベルなら問題なしだと思います。
なによりもフィルターが楽しいので女性の方におすすめしたいアプリがこの「Camera360」です。
アプリの詳細はコチラ
→https://itunes.apple.com/jp/app/kamera360-camera360-fanisutekkashotomubi/id443354861?mt=8
◇StageCameraHD(無料)
この「StageCameraHD」も無料の高画質カメラアプリの中では中々綺麗に撮影できます。
無音カメラなので、音に敏感な動物の撮影にも使えるのがいいところ。
最大にズームしても画質の劣化は少なく高画質で撮影することができます。
また、この「StageCameraHD」はプラス240円で最高画質の撮影に対応する事ができますのでまずは無料でお試しして気に入ったらアップグレードするのがいいと思います。
操作も簡単で、バーをスライドさせてズームします。
アプリの詳細はコチラ
→https://itunes.apple.com/jp/app/stagecamerahd-gao-hua-zhimana/id912177018?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
◆おすすめのレンズ!
ズームする際の画質の劣化をアプリで抑える方法を書きましたが、それ以外にも市販のレンズを使うことで、より高画質に撮影することができます。
アプリで満足できない!という方は、ぜひカメラレンズの使用を検討してみてください。
では、おすすめのカメラレンズを紹介していきます。
◇4 in 1 カメラレンズキット
この「4 in 1カメラレンズキット」はその名前の通り、
- 望遠レンズ
- マクロレンズ
- 広角レンズ
- 魚眼レンズ
がセットになったクリップ式のレンズキットです。
iPhoneのカメラにパチッとクリップするだけで使えるので面倒な操作は一切ありません。
ズーム倍率がなんと10倍なので本格的に使えるレンズです。
デジタルズームよりも、直接レンズでズームしているので画質の劣化もなく高画質で撮影することができる一品だと言えます。
同封されているマクロレンズは近くの物(葉っぱや小さい虫等)を撮影するのに向いており、広角レンズは通常のカメラよりも広く撮影する事ができますので、値段以上の価値がありますよ。
ズームレンズだけでなく、いろいろなシーンで使えるレンズが付いてくるので非常におすすめです。
以前から広角で撮ってみたかった、小さい被写体を撮ってみたかった方は、この「4 in 1カメラレンズキット」の購入を検討してみてはいかがでしょうか?
◇より遠くを撮りたい!
さらに遠くを撮りたい!
と言う方には、こちらの望遠レンズもおすすめです。
上のレンズキットの倍率は10倍でしたが、これはなんと20倍!
その分、どうしてもレンズ自体が大きくなってしまいますが、三脚がついているので、手ブレの心配もありません。
一応、三脚がなくても使えますが、その際はしっかり固定しながら取るようにしましょう。
また、望遠レンズ全てに言えることなのですが、ほとんどのメーカーは『ケラレ』と言うものが発生してしまう恐れがあります。
『ケラレ』とは画面の隅に黒いレンズフードやフィルターが写り込んでしまうことです。
本体のズーム機能を使えば、たいてい写らなくなるのですが、購入の際は『ケラレ』が発生してしまうことを考慮しておきましょう。
◆おわりに
いかがでしたか?
アプリで画質劣化を抑えて撮影するか、レンズで高画質な撮影をするかは本人の使用シーンで変わってきますので、自分にあった方法で試してみてはいかがでしょうか?
これでまた写真撮影が捗りますね!