格安スマホの登場により、頻繁にスマホを変えるかたも多くなってきたのではないでしょうか。
端末を買うだけでいいので、昔に比べてスマホや携帯電話を買い換えるのが本当に楽になりました。
ですが、端末を買い換える際、昔も今も共通している面倒な悩みは『データ移行』ですよね。
上手くいくか不安だからという理由で、今でもなかなか買い換えれないという方も多いのではないでしょうか。
そんなお悩みを解決すべく、androidスマホをお持ちの方へ新しいandroidへのデータ移行方法を紹介します。
Android同士のデータ移行方法!SDカードやアプリで簡単に
連絡先のみを移行する方法
Androidをお使いの方は連絡先の保存先を
本体の電話帳か
Googleアカウントか
選択できるようになっていますよね。
この時にGoogleアカウントへ登録されている人は、連絡先をとても簡単に移行できます。
- 移行元のandroidの設定アプリからアカウントの項目の中にあるGoogleを選択します。
- Googleアカウントの同期リストが出てきたら、連絡先という項目にチェックがあるか確認し、入っていなければチェックをして同期スタート。
- ここまでで、移行元の作業は終了です。
次は移行先への作業となります。
- 移行先のandroidの初期設定でGoogleアカウントを登録します。
- 連絡先のデータが同期されて、androidに移行完了です。
以上の方法で連絡先だけであれば、簡単にデータを移行することができます。
SDカードで連絡先もデータも移行する
AndroidではSDカードにデータを保存し移行することも可能です。
移行元のandroid本体に連絡先のデータを保存している場合は、次のように行います。
電話帳アプリを起動させます。
Androidの右端にあるリストボタンを押して、
- その他
- インポート/エクスポート
- SDカードにエクスポート
を選択します。
エクスポート後、移行先にこのSDカードを取り出してコピーします。
Googleアカウントだと連絡先データを移行する方法でしたが、長く使用しているスマートフォンだと写真や音楽のデータもかなりの量になっている方も多いですよね。
SDカードに直接保存を選んでいる方は、SDカードからデータを読み出して移せます。
ただ、本体に直接保存している時はデータを取り出して移行することがとても面倒です。
Googleアカウントを利用することも時間がかかったり、音楽の移行が出来ないなど問題があります。
そんなときに使えるデータ移行がこちらです!
バックアップアプリを使用してのデータ移行
Google Playストアにはたくさんのバックアップ専用のアプリがあります。
皆様自身で好みのものを選択されてください。
おすすめは、データのバックアップと復元の両方が行える「JSバックアップ」。
バックアップしたいデータを選択することができるので、もちろん連絡先データもこちらを使って移行することもできますよ。
他にも、クラウドストレージサービスはたくさんあります。
写真だけであれば『google Photo』はかなりおすすめです。
Androidで撮影した写真が自動的に同期されているので、移行する手間が何もありません。
移行先でデータを取り込むだけなので、本当に簡単に同期することができます。
まとめ
最近はどんどん新しい機能を兼ね備えたスマートフォンが登場していますよね。
データ移行も方法さえしっておけばとっても簡単だと思いませんか。
補足ですが、機種変更した後の移行元のデータ消去は個人情報を守るためにも忘れずに行ってください。
自分にはどの方法が一番合っているのかを決めれば、すぐにデータ移行できます。
これでご自分のライフスタイルやワークスタイルに合ったスマートフォンへの機種変更も怖くないですね。